ゲーミングPCで使えるコントローラーをご紹介!

PCでゲームをする際は、キーボードとマウスで操作できますが、XboxやPS4、NintendoSwitchなどのゲーム機のコントローラーでも遊ぶことができます。今回はPCで使えるコントローラー(ゲームパッド)の選び方や、原神、APEXなどゲームに合ったおすすめのコントローラーをご紹介。接続方法や反応しない時の対策まで解説していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。 ゲーミングPCにコントローラーは必要?キーボードとの違いは? 結論から言えば、ゲームスタイルによってはコントローラーがあった方がいい場合もあります。 手にフィットする形をしているので持ちやすく、家の中でもソファーでくつろぎながらプレイができるなどキーボードとマウスに比べて持ち運びやすいところもメリット。また、ジョイスティックはマウスに比べて直感的に動かせるため、攻撃を避けたり当てたりする格闘ゲームやモンハンなどのアクションゲームに最適です。 反面、FPSやMMOなどのゲームをする場合はキーボードとマウスを使ったプレイスタイルがおすすめ。ボタンの数で比べると圧倒的にキーボードのほうが多いことから、視点移動やキャラクターの操作、アイテムの変更なども片手で操作でき、正確に的を撃つような精度が重要なゲームにも適しています。 ゲーミングPCコントローラーが安い!お得なセール情報 ゲーミングPCで使えるコントローラーは、安いものでは1万円以下、高いものだと5万円以上と値段に差があります。高額なコントローラーが欲しい場合は、Amazonや楽天のセールを狙うとお得にゲットできるかもしれませんよ。
Amazonのセール情報
Amazonでは、プライムデーやブラックフライデーなど、年に数回開催されるビッグセールが狙い目。そのほか、不定期で開催しているタイムセールでも割引対象になることが多く、お得にお買い物ができます。 開催月 セール名称 1月 初売りセール 3月 新生活セール 4月 スマイルSALE ゴールデンウィーク 7月 Amazonプライムデー10月 プライム感謝祭※プライム会員限定 11月 Amazon ブラックフライデー 12月 ホリデーセール ほぼ毎月開催(大型セールの開催月以外) スマイルSALE 不定期開催 タイムセール
楽天のセール情報
楽天では3月から3カ月ごとに開催される楽天スーパーセールが狙い目。そのほか11月に開催されるブラックフライデーでも多くの商品が割引対象に。過去にはXboxのワイヤレスコントローラーが20%オフになったことも。
開催月セール名称3月楽天スーパーセール6月楽天スーパーセール9月楽天スーパーセール11月楽天ブラックフライデー12月楽天スーパーセール
ゲーミングPCで使うコントローラーの選び方 ゲーミングPCで使うコントローラーの選び方をご紹介します。
接続方法で選ぶ(有線・無線)
ゲーミングPCで使うコントローラーは、ケーブルで接続するタイプとBluetoothやレシーバーを使う無線のタイプがあります。有線タイプはケーブルでPCと接続するので、遅延が少なくセットアップが簡単なところがメリット。 ◆無線タイプは2.4GHzがおすすめ 無線タイプはケーブルレスでどこでも使えるのがメリット。最近の無線タイプはケーブル接続をして使うこともできるため、迷ったらどちらでも使える無線タイプを選ぶのがおすすめです。無線にはBluetoothと2.4GHz2つの接続方法があり、PCで使う際どちらにしようか迷った場合は、より遅延が少ない2.4GHzを選ぶといいでしょう。
ゲームに適したボタンの数や配置で選ぶ
基本的にゲーミングPCで使うコントローラーは4ボタンで十分操作ができますが、攻撃の種類や、強弱の操作が必要な格闘ゲームを主にプレイする方は、6ボタンがおすすめです。 格闘ゲーム用のコントローラーをお探しの場合は、アーケードコントローラーという選択肢もあります。 ◆リアルアーケードPro.V HAYABUSA for Windows(R)PC

低遅延で正確なゲーム操作を可能にした、ゲーム周辺機器メーカー「ホリ」のアケコンです。レバーレスな製品が多い中こちらは昔ながらのレバー付きなので、ゲームセンターでプレイをしていた方からも好評な商品です。